セミナー・イベント 【u-blox社/QC出版主催セミナー】~特別KIT付き~ 手ぶらでOK!実習・小型Linuxボードと無線LANモジュールを使ったWi-Fi開発の始め方
u-blox社/QC出版主催セミナー
~特別KIT付き~
手ぶらでOK!実習・小型Linuxボードと無線LANモジュールを使ったWi-Fi開発の始め方
- 無線LAN/Wi-Fi開発をどこから手を付けてよいのかわからないビギナのために -
本セミナは,無線LAN/Wi-Fiを開発してみたいが,どこから手を付けてよいのかわからない方を
対象として企画した.午前中,無線LAN/Wi-Fiに関する基礎知識から始まり,開発フロー,
評価,技適認可やWi-Fiロゴ認証のポイントを解説する。
午後は,Linuxボード(ROCK 3A)と無線LANモジュール(M2-MAYA-W2)を使って,
開発・評価の勘所,ワイヤレス通信の便利さを体験する。
※実習で使用したLinuxボード(ROCK 3A)と無線LANモジュール(M2-MAYA-W2)はお持ち帰り可能。
▼開催概要
【セミナー名】~特別KIT付き~ 手ぶらでOK!実習・小型Linuxボードと無線LANモジュールを使ったWi-Fi開発の始め方
【開催日】2025年3月14日(金) 10:00-17:00 1日コース
【受講料】20,000円(税込)
【会場】東京・巣鴨 CQ出版社セミナ・ルーム
● 対象聴講者
・Linuxコマンドに関する知識があり操作のできる方
・組込み開発と無線LAN/Wi-Fi通信に興味のある方
・組込み無線LAN/Wi-Fi開発を始めたい方
・Linuxボードと無線LANモジュールを製品搭載したいと考えている方
● 講演の目標
・無線LAN/Wi-Fiの基礎知識を理解する
・無線LAN/Wi-Fiの組込み開発から評価の流れを理解する
・技適認可,Wi-Fiロゴ認証について理解する
・Linuxボードと無線LANモジュールによるWi-Fi開発を体験し,開発・評価工程を理解する
● 内容
・無線LAN/Wi-Fiに関する基礎知識
・無線LANの開発
・無線LANの評価
・無線LANの技適とWi-Fi認証
・無線LAN開発ノウハウ
・無線LANの最新動向
●ハンズオン内容
・実際にLinuxボードによる無線LANを体験してみる
・Linuxボードと Wi-Fiボードの解説
・Linux用WLANドライバーのbuild 体験
・Linux用WLANドライバーの読み込みから,接続まで
・ 実際に技適に対応させるための注意点と実際のファイル準備
・ iperf3 等々による,性能評価体験